牡蠣棚が広がる静かな海
波がほとんど立たない穏やかな海に広がるのは、能登の味覚の代表格・牡蠣を養殖する「牡蠣棚」。近くには、日本最古の漁法と言われる「ボラ待ちやぐら」や、7寺2社を巡る「さとりの道」も。
【ボラ待ちやぐら】
下に張った網の上にボラが通るのをやぐらの上でひたすら待つという漁で使われたもの。
|
|
Drive Course B
穴水 珠洲
輪島
全長 / 133Km 走行距離 / 3時間22分
各地から中居湾まで
能登空港から約17Km/約22分
和倉温泉から約55Km/約60分
金沢から約100Km/約100分
牡蠣棚が広がる静かな海
波がほとんど立たない穏やかな海に広がるのは、能登の味覚の代表格・牡蠣を養殖する「牡蠣棚」。近くには、日本最古の漁法と言われる「ボラ待ちやぐら」や、7寺2社を巡る「さとりの道」も。
【ボラ待ちやぐら】
下に張った網の上にボラが通るのをやぐらの上でひたすら待つという漁で使われたもの。
国道249号線 5km 6分
牡蠣との相性も抜群!
能登産ぶどうで作る、本格生ワインが人気のワイナリー。館内ではいろんなワインの試飲も可能。
電話番号/0768-58-1577
住所/穴水町旭ヶ丘リ5-1
営業時間/9:00〜17:00
休日/無休
※工場・畑の見学は要事前連絡、試飲は無料。
県道35号線 3Km 5分
磯の生物たちと遊ぼう!
磯でヒトデやイソガニなどを観察したり、館内で貝殻工作を体験したり、楽しみ方いろいろ!
電話番号/0768-74-1919
住所/能登町字越坂3-47
営業時間/9:00〜17:00(入館は16:30まで)
休日/月曜(祝日の場合は開館)
12月29日〜1月3日
料金/200円(中学生以下無料)
県道35号線 15km 30分
県道28号線 5km 6分
国道249号線 5km 10分
大地を抱くように枝を広げた巨木
県の天然記念物にも指定されている樹齢850年の大杉。地面すれすれまで枝が垂れ下がり、まるで木全体が逆さまになっているかのように見えます!
住所/珠洲市上戸町寺社
県道12号線/県道28号線 8km 13分
伝統の珠洲焼に親しもう
中世日本を代表する焼き物のひとつ・珠洲焼の資料や作品を展示。敷地内の復元古窯も見学可能。
電話番号/0768-82-6200
住所/珠洲市蛸島町1-2-563
営業時間/9:00〜17:00
休日/年末年始、そのほか臨時休館あり
料金/一般310円、小〜高校生150円
県道28号線 10km 15分
義経伝説が残る古社
紀元前に創建され、源義経も航海の安全祈願に立ち寄ったという古社。宝物館には義経の「蝉折の笛」など秘宝が眠り、事前予約で見学可(300円)。
電話番号/0768-88-2772
住所/珠洲市三崎町寺家4-2
拝観時間/8:00〜17:00
休日/無休
料金/境内自由
県道28号線 3km 5分
能登半島最先端に建つ展望台
日本三大パワースポットと言われる「聖域の岬」を見渡せるスポット。空中に突き出した歩道からは、目が眩むような絶景が広がります。
電話番号/0768-86-8000
住所/珠洲市三崎町寺家10-11
営業時間/6:00〜22:00
休日/無休
料金/300円
県道28号線 4km 8分
「日本の灯台50選」にも選ばれた
能登最北端の小高い丘に建つ白亜の灯台。眼前には大パノラマの日本海が広がり、天気の良い日は佐渡島まで見えることも。「道の駅狼煙」から徒歩10分
住所/珠洲市狼煙町
県道28号線 6km 10分
県内有数のダイビングスポット
スキューバダイビングやシュノーケリングが楽しめると人気の美しい海岸。岩肌の海では、珍しい動植物と出会えます。
住所/珠洲市折戸町木ノ浦
県道28号線 3km 5分
大迫力のワインディングロード!
海と山が両サイドに迫る、絶好のドライビングスポット。窓を開ければ、気持ちいい海風を感じながら爽快なドライブが楽しめます!
住所/珠洲市折戸町木ノ浦周辺
県道28号線 7km 10分
県道28号線/国道249号線 14km 15分
伝統製法を見学&体験しよう!
伝統の「揚げ浜式」塩づくりが今も行われているエリア。職人たちの技を見学したり、実際に工程を体験できる施設もあるので要チェック!まろやかでミネラル豊富な天然塩は、お土産にも◎。
住所/珠洲市清水町周辺
国道249号線 2km 4分
冬景色も美しい、
海に注ぐ滝
山から流れ落ちた水が直接海に注ぐという、全国でも珍しい滝。真冬には、海で発生した白い泡のような「波の花」が見られるスポットとしても注目。
住所/珠洲市真浦町
国道249号線 1km 1分
岩場の奥には何がある!?
昭和32年公開の映画「忘却の花びら」のロケ地として、シニアファンも多い手堀りのトンネル。出口付近はハート型にライトアップされ、カメラ台を使えばセルフタイマーでの記念撮影も可能。
住所/輪島市町野町曽々木
国道249号線 1km 1分
荒波が削り出したアート岩
真ん中に直径2mほどの穴が開き、窓のように見える巨岩。夕暮れ時、運が良ければ窓のなかに夕日がピッタリと納まった瞬間を見ることができます。狙い目は春と秋で、10〜11月がもっとも高確率!
住所/輪島市町野町曽々木
国道249号線/県道6号線 3km 5分
築300年の大萱屋
書院造の屋敷は、国指定重要文化財。40坪の大土間に立つケヤキの大黒柱と、安徳天皇を祀った社は必見。
電話番号/0768-32-0075
住所/輪島市町野町西時国2-1
営業時間/8:30〜17:00(入館は16:30まで)
休日/1月4日〜2月28日
(土・日・祝は営業、平日も一週間前までの予約で対応可能)
料金/大人600円(10名様より割引有)
徒歩
建坪189坪の巨大屋敷
25代800年続く平時忠の子孫の家。江戸後期から28年かけて建造された木造屋敷内は、家紋が金箔で描かれた襖や蜃気楼を描いた珍しい欄間など、見所満載。
電話番号/0768-32-0171
住所/輪島市町野町南時国13-4
営業時間/8:30〜17:30(10〜6月は17:00まで)
休日/無休
料金/大人500円
※移動時間は編集スタッフの実測です。天候・交通量などにより多少異なる場合があります。
※ここに掲載されているモデルコース、写真などは、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、許可なく無断で複製・転用することはできません。