 |
(16)機具岩(はたごいわ) |
別名を夫婦岩とも呼ばれています。能登に織物の技術を広めた女神が山賊に襲われた際、背負っていた織機を海へ投げたところ、忽然と岩に変化したという伝説が残されています。 |
 |
(17)巌門(がんもん) |
能登半島を代表する定番スポット。スケール満点の眺望、透明度の高い海、奇岩の数々。散策をして、遊覧船に乗って、磯遊びをして能登を満喫したい場所です。遊覧船は20分1,000円で、海からの絶景が堪能できます。 |
 |
(18)旧福浦灯台(きゅうふくうらとうだい) |
現存する日本最古の木造灯台。北前船の繁栄の歴史を物語る貴重な遣構。灯台付近の駐車場まではかなり狭い道なので要注意。近くの福浦港は昔の栄華をしのばせる、落ち着いた佇まいです。 |
県道36号線
国道249号線
|
18km/23分 |
 |
|
(16) |
機具岩 |
(17) |
巌門 |
(18) |
旧福浦灯台 |
|